第30回上田記念講演会 メインテーマ「30周年記念講演会-ナノサイエンスとプラズマ応用」 開催日:2017年1月7日(土) 13:30-17:00 プログラム: [1] ご挨拶 後藤 俊夫(中部大学) [2]「上田記念講演会の歩み」 一宮 彪彦(元名古屋大学) [3]「電子顕微鏡とナノサイエンス」 飯島 澄男(名城大学) [4]「プラズマが拓く未来医療の魅力」 堀 勝(名古屋大学) |
第29回上田記念講演会 メインテーマ「光応用最前線-オプトジェネティクスと人工光合成」 開催日:2016年1月9日(土)13:30-16:50 プログラム: [1]「オプトジェネティクスの現状と将来」 山中 章弘(名古屋大学) [2]「人工光合成~水と二酸化炭素と太陽光で有機物を合成する~」 森川 健志(豊田中央研究所) |
第28回上田記念講演会 メインテーマ「巨大地震から人々を守る -南海トラフ巨大地震の物理と減災の取り組み―」 開催日:2015年1月10日(土)13:30-16:50 プログラム: [1]「再考,南海トラフ巨大地震-東北地方太平洋沖地震の発生を受けて」 古村 孝志(東京大学) [2]「総力で南海トラフ巨大地震の被害を軽減する」 福和 伸夫(名古屋大学) |
第27回上田記念講演会 メインテーマ「みらいデバイス創生のフロンティア」 開催日:2014年1月11日(土)13:30-16:50 プログラム: [1]「ナノエレクトロニクス-ポストスケーリング?、ポストCMOS?、ポストシリコン?-」 財満 鎭明(名古屋大学) [2]「トポロジカル量子現象及びトポロジカル超伝導体」 前野 悦輝(京都大学) |
第26回上田記念講演会 メインテーマ「計測の最先端;天体からサブ原子まで」 開催日:2013年1月5日(土)13:30-16:50 プログラム: [1]「太陽観測衛星“ひので”が明らかにする新しい太陽像」 常田 佐久(国立天文台 教授) [2]「X線ピンポイント構造計測の進歩 ―放射光による光記録現象の解明―」 高田 昌樹(理化学研究所放射光科学総合研究センター副センター長) [3]「外村彰追悼関連講演 「位相で観る微小世界の磁力線と電位~電子線ホログラフィーによるエネルギー・環境材料の観察を中心に~」 平山 司(JFCC ナノ構造研究所副所長) |
第25回上田記念講演会 メインテーマ「超伝導百周年と日本の科学技術の未来」 開催日:2012年1月7日(土)13:30-16:50 プログラム: [1]「超伝導 ―これまでの100年、これからの100年―」 北澤 宏一(科学技術振興機構) [2]「鉄系超電導体および関連機能物質の探索」 細野 秀雄(東工大) |
第24回上田記念講演会 メインテーマ「クリーンエネルギーの有効活用に挑む技術革新」 開催日:2011年1月8日(土) プログラム: [1]「太陽光発電の拓く未来」 山口 真史(豊田工業大学) [2]「環境エネルギー問題に立ち向かう蓄電技術」 内本 喜晴(京都大学) |
第23回上田記念講演会 メインテーマ「日本の科学技術の今とこれから」 開催日:2010年1月9日(土) プログラム: [1]「科学技術の今後のあり方と応用物理学の展望」 後藤 俊夫(中部大学) [2]「大学での研究と教育の可能性と未来 ―量子ナノ構造の探究体験を基に―」 榊 裕之(豊田工業大学) [3]「青色発光デバイスを求めて」 赤﨑 勇(名城大学) |
第22回上田記念講演会 メインテーマ「空間時間領域の高分解能化が拓く未来」 開催日:2009年1月10日(土) プログラム: [1]「収差補正電子顕微鏡の進展とピコメータ分解能への挑戦」 田中 信夫(名古屋大学 エコトピア研究所) [2]「遠赤外・テラヘルツ科学の進歩」 阪井 清美(情報通信研究機構 神戸研究所) |
第21回上田記念講演会 メインテーマ「ゲノムと脳の最先端科学」 開催日:2008年1月5日(土) プログラム: [1]「物理的アプローチで,全タンパク質(全遺伝子産物)の丸ごと理解を目指す」 美宅 成樹(名古屋大学) [2]「モノを見る脳の仕組みを探る-物体像は脳の中にどのように表現されているか-」 谷藤 学(理化学研究所) |
第20回上田記念講演会、および東海支部40周年記念会 メインテーマ「半導体デバイスが示す量子の世界」 開催日:2007年1月6日(土) プログラム: [1]「東海支部と上田記念講演会の歩み」 丸野 重雄 (功労会員)一宮 彪彦 (日本女子大) [2]「半導体人工原子・分子における電子の量子力学的振る舞い」 樽茶 清悟(東大院 工学系研究科) [3]「シリコン単電子デバイス -ランダムドット系での単電子操作と光応用-」 田部 道晴(静大 電子工学研究所) |
第19回上田記念講演会 メインテーマ「ここまで来た超伝導,その未来」 開催日:2006年1月7日(土) プログラム: [1]「高温超伝導-夢のつづき」 内田 慎一(東大院 理学研究科) [2]「超電導リニアモーターカーの開発の現状と展望」 中島 洋(JR東海リニア開発本部) |
第18回上田記念講演会 メインテーマ「宇宙の進化と地球の起源」 開催日:2005年1月8日 プログラム: [1]「X線による宇宙の探査」 山下 廣順(名古屋大学名誉教授、名古屋大学副総長) [2]「地球の起源と進化-その特殊性と普遍性-」 松井 孝典(東京大学大学院 新領域創成科学研究科) |
第17回上田記念講演会 メインテーマ「ナノを視る」 開催日:2004年1月10日 プログラム: [1]「走査プローブ+超高真空電子顕微鏡によるナノワイヤ・ナノ粒子の研究」 高柳 邦夫(東京工業大学 院理工) [2]「極微な力で拓くナノの世界-原子・分子のナノ力学最前線-」 森田 清三(大阪大学 院工) |
第16回上田記念講演会 メインテーマ「-計算科学が見せる仮想と現実-」 開催日:2003年1月5日 プログラム: [1]「地球シミュレータは人間生活をどのように変革しうるか」 佐藤 哲也(海洋科学技術センター横浜研究所) [2]「ソフトマテリアルシミュレータOCTAのめざすナノ・バイオテクノロジー」 土井 正男(名古屋大学大学院工学研究科) |
第15回上田記念講演会 メインテーマ「21世紀のエレクトロニクス――スピンと磁束」 開催日:2002年1月6日 プログラム: [1]「半導体スピントロニクス」 大野 英男(東北大通研) [2]「超伝導エレクトロニクスの最新動向と将来展望」 田原 修一(NEC基礎研) |
第14回上田記念講演会 メインテーマ「21世紀の応用物理――バイオシステムへの展開」 開催日:2001年1月6日 プログラム: [1]「ゆらぎと生物機能」 柳田 敏雄(大阪大学大学院医学研究科) [2]「ゲノム配列解析と医療分野の進展―DNA計測の立場から」 神原 秀記(日立製作所中央研究所) |
第13回上田記念講演会 メインテーマ「21世紀への展望――宇宙論と素粒子論」 開催日:2000年1月8日 プログラム: [1]「宇宙の誕生・宇宙の未来」 佐藤 勝彦(東大院理) [2]「ニュートリノ――スーパーカミオカンデでの観測」 鈴木 洋一郎(東大宇宙線研) |
第12回上田記念講演会 メインテーマ「原子と光子のマニュピレーション」 開催日:1999年1月9日 プログラム: [1]「原子光学――レーザー冷却した原子の操作」 清水 富士夫(電通大レーザー研) [2]「近接場光学――ナノ/アトム・フォトニクスへの展開」 大津 元一(東工大総合理工) |
第11回上田記念講演会 メインテーマ「故上田良二先生を偲んで」 開催日:1998年1月6日 プログラム: [1]「故上田良二先生を偲んで」 加藤 範夫(名城大) [2]「超微粒子からナノチューブまで」 飯島 澄男(日本電気) [3]「電子線ホログラフィーによる磁束量子の観察」 外村 彰(日立基礎研) |
第10回上田記念講演会 メインテーマ「ナノの世界」 開催日:1997年1月6日 プログラム: [1]「固体微粒子vs固体地球/フォノンvs巨大フォノン」 熊澤 峰夫(名大理) [2]「半導体ナノ構造の自然形成」 福井 孝志(北大量子界面センター) |
第9回上田記念講演会 メインテーマ「クリーンエネルギー」 開催日:1996年1月6日 プログラム: [1]「太陽光発電――最近の進歩と地球環境問題への新しい役割」 浜川 圭弘(阪大基礎工) [2]「水素吸蔵合金の利用技術と水素エネルギー」 米津 育郎(三洋電機) |
第8回上田記念講演会 メインテーマ「生物分子機械」 開催日:1995年1月6日 プログラム: [1]「一分子直視・一分子操作法を用いた生物分子モーターの研究」 柳田 敏雄(阪大基礎工) [2]「生物分子機械論」 大沢 文夫(愛工大) |
第7回上田記念講演会 メインテーマ「脳の情報処理」 開催日:1994年1月6日 プログラム: [1]「頭上皮電位分布から脳内の情報処理過程を推定する」 武者 利光(脳機能研) [2]「神経回路網の理論の展望」 甘利 俊一(東大工) |
第6回上田記念講演会 メインテーマ「常温核融合」 開催日:1993年1月6日 プログラム: [1]「常温核融合の現状と将来」 池上 英雄(核融合研) [2]「固体核融合、現状と将来」 和田 伸彦(名大理) [3]「固体中での核反応の直接検証――「常温核融合」は科学になったか」 山口 栄一(NTT基礎研) |
第5回上田記念講演会 メインテーマ「結晶成長」 開催日:1992年1月6日 プログラム: [1]「Migration Enhanced Epitaxy (MEE) 法による結晶成長」 堀越 佳治(NTT基礎研) [2]「ワイドギャップ半導体のヘテロエピタクシー」 赤﨑 勇(名大工) |
第4回上田記念講演会 メインテーマ「表面、界面のミクロ構造観察」 開催日:1991年1月6日 プログラム: [1]「同軸型直衝突イオン散乱分光法(CAICISS)による観察」 青野 正和(理研) [2]「高分解能電子顕微鏡による観察」 飯島 澄男(日本電気基礎研) |
第3回上田記念講演会 メインテーマ「光エレクトロニクス」 開催日:1990年1月6日 プログラム: [1]「コヒーレント光ファイバ通信」 大越 孝敬(東大先端研) [2]「ホログラフィックステレオグラムとその医学への応用」 辻内 順平(千葉大工) |
第2回上田記念講演会 メインテーマ「走査トンネル顕微鏡(STM)」 開催日:1989年1月6日 [1]「超高真空STMによるシリコン表面の観察」 徳本 洋志(産総研) [2]「表面観察法とSTM」 市ノ川 竹男(早大理工) |
第1回上田記念講演会 開催日:1988年1月7日 プログラム: [1]「電子線ホログラフィーとその応用」 外村 彰(日立基礎研) [2]「セラミックとその応用」 上垣外 修己(豊田中研) |